被災された皆様へ

このたびの熊本地震において、亡くなられた皆様に深く追悼の意を捧げます。 また被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げるとともに、被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

新着情報

2011/2/6
横浜市 青葉区 平成22年12月導入開始致しました。
青葉区は、消防署と連携し、住民の安心・安全を守る為の取り組みを始めています。
その一つとして(あおば災害ネット)として、情報キットが導入されました。

救急医療情報キットとは

 一人暮らしや家族のいないときに急病で倒れてしまった場合、 救急車を呼ぶことまではできたとしても、その人がどんな病気暦、 持病、血液型又、どんな薬を飲んでいるか、緊急通報先等々の 情報を救急隊員に確実に伝えることができるかどうかわかりません。 その役割を代わりに果たすのが、この「救急医療情報キット」です。

「救急医療情報キット」がなぜ必要なのか?

・進む高齢化社会

・通報から救急車の現場到着までの時間は全国平均で7・0分、到着から患者を搬送し医療機関に収容するまでの時間は26・4分で、いずれもワースト記録を更新。(平成20年版の消防白書)

・高齢化などに伴って救急需要も拡大。19年の救急出動件数は約529万件に上り、過去10年間で約52%増加した。これに対し、全国の救急隊の増加は8%にとどまっている。救急搬送に占める高齢者の割合は、18年に46・1%に達した。(8月5日産経新聞より引用)

昔は近所づきあいがあり、どこにお年寄りが一人暮らしで住んでいるかなど地域の人が皆知っていましたが、今は近所づきあいも薄れ、また個人情報保護の立場から行政でも個人情報をなかなか集められないと いう問題があります。

「救急医療情報キット」をどの家庭でも持つことで、このような問題のいくらかは解決すると思われます。

「救急医療情報キット」の保管場所

 高齢化に対応するため、全国で導入が相次ぐ「救急医療情報キット」は、持病や服用薬などの医療情報を 容器に入れて冷蔵庫に保管する方法(どの家庭にも台所にあるでしょうから探す手間が省けます)が全国に 広がっています。

 自宅で倒れるなど万一の際、迅速な救命活動に役立ててもらうのが狙いで、高齢化が進む地域住民の命 を守るためこのような取り組みが今注目を集めています。